セルフイメージとは
セルフイメージという言葉は最近は当たり前のように言われていますが、過去、2005年前後にはまだまだ知られていなかった事です。
セルフイメージ、すなわち自分のイメージという直訳ですが、自分で思い描いたイメージ通りに人は行動するということです。いつも元気で楽しい事を想像している人はそう言った行動を取ってるんです。いつも元気みたいな。
それとは逆に暗く自信がなく、控えめな事を考えていると、そう言った行動を取るんです。他の例で見ると、自分は年収が低い・・・こういったイメージを持っていると思った以上の年収が取れなかったり。結婚なんてできないよ・・・と結婚したいけど無理だよっていう人はいつまでたっても独身。思い当たりませんか?
それがセルフイメージ。
今までの自分の常識を変えるべき
今までの良くないイメージを変えない限り、現状打破はありません。自律神経失調症もうつ良く病もセルフイメージで治しました!これはすごかったです。今現在会社を作りました。
さらに数社の3役にも顔を出しています。(^O^)
結論から言いましたが、もう5年ほどたっていますがうつの状態にもなりませんし、デパスも飲んでいません。ハルシオンも当然。
社長と言っても一人みたいなもので、無茶苦茶忙しいのは相変わらずですが、楽しいためか全く不調が出ません。ストレスって忙しいって関係ないみたいです。楽しいなら。仕事が楽しいってストレスにならないんです。何時間働いても。大好きな趣味を1日中やっててもストレスたまりませんよね。一緒です。仕事楽しいです。
私の行ったセルフイメージは、
- 仕事が楽しい
- 自分はストレスフリーで人生楽しんでいる。
- デパスやハルシオンとは決別しても全く不安のない素晴らしい体の状態
これを潜在意識に刷り込みました。
ちょっと難しいので解説しますと、これらのセルフイメージで持つイメージは自分を肯定的かつ、向上している状態を書きます。
アファメーションするといいますが、アファメーションとセルフイメージは似ています。アファメーションは成りたいセルフイメージを具体的に肯定的に書き出す事なのでまあ一緒と思ってもらっていいです。
アファメーション通りにセルフイメージが書き換えられるかがミソなんです。表面だけ俺は治ったとかではダメなんです。
セルフイメージについて詳しく出ているので無料でもらって読んでください。↓